OUR NOIZE instruments - Akatsuki Sarzo Vol.1
- Tribute Band QUIET RIOT
- 2024年2月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年5月23日
Akatsuki Sarzo - Washburn B-70RS (1985)
交換パーツ
[1]ストラップピン
純正のヘッド落ちがひどかったため、オリジナルモデル同様の位置へ換装
[2]ブリッジ
オリジナルの弦高が非常に高かったため、本家1984年モデルに近いバダス系のブリッジに交換
[3]ペグ
1984年モデル同様クロムのグローバー製ペグに交換
エルモアの手により2024年に向けた準備が完了したニューマシン。
ブリッジパーツも含め破損パーツを同型のものへ交換している。
今後本家ツアーモデルの詳細な調査の上、ピックアップ(バルトリーニ製MMC)を含め1984年のステージで使用されていたオリジナルモデルへのリニューアルを計画している。
モデルそのものは最早コメントを付け加える余地もなく著名であるため、
ライブで採用しているセッティングについて下記の通り書き記す。
アクティブ/パッシブセレクタ:アクティブ
ピックアップセレクタ:フロント50:リア50
トーン:0または1
ボリューム:共に10
スペシャルサンクス:B-70RSを所有し、詳細な調査をサポートしてくれるすべての友人
Replaced components:
[1]Strap pin
The original had bad balance while playing, so it was replaced more closer to Rudy's original
[2]Bridge
To adjust too high string height, the bridge similar to Badass one was selected according to original 1984 version
[3]Pegs
Grover's chrome pegs has fitted according to original 1984 version
It is brand-new bass for the ambassador's 2024 dates which is also "ELMORE POWERED" instrument in CUM ON FEEL OUR NOIZE.
All components have been checked by the store and some of them were replaced to newer one.
In addition, the future plan has more replacements, includes both pickups to Bartolini's MMC.
There is no need to comment much more about the model because many of you already know about it, so this time a way to make some noize
by the bass player on a stage is described below...
Active/Passive selector: Active
Pickup selector: Front 50 : Rear 50
Tone: 0 or 1
Volumes: Both 10
Special thanks to all of my B-70RS mates for supporting me in many ways
Comments